中古住宅を購入しリフォームしませんか! |
築35年と住宅としてはなかなか古く、リフォーム無しではとても住めないくらいの建物でした。 |
但し、敷地は南間口の広い角地、前面の道路も広く、なかなか捨てがたい物件! |
なかなかの古さに建替えした方が良いかとも思うような物件でした。お客様はリフォーム |
を決められました。当然、建替えすると費用も倍位は必要となることもありますが、なかなか |
感性豊かで、こだわりのあるお客様でした。 |
リフォームと言っても本体は築35年、基礎、屋根、躯体、水回り、電気配線、等々経年変化 |
や消耗など随所に改修が必要でした、基礎、屋根、柱だけを残し他は解体、基礎は補強し、 |
屋根は塗替え、土台・柱・梁などの接合部は金具補強、壁は筋交いや構造用合板などに |
よる耐震補強、さらに真夏の暑さ(赤外線)をさえぎるための遮熱シート等により施工。 |
|
before |
|
after |
中古住宅購入+リフォーム |
|
|
|
|
 |
築後約35年の住宅の外観が |
新築と遜色のない外観に変身。 |
|
 |
中古住宅は今、買いどき! |
中古マンション、中古住宅の価格 |
は低下傾向にあり、住宅ローン |
金利についても低い状況が続い |
ていまます。 |
だから中古住宅は、価格、金利 |
から見て買いやすいと思われま |
す。 |
新築より中古! |
新築住宅を探す場合より、さま |
ざまなエリアで売りにでる中古 |
住宅のほうが広いエリアで自由 |
探すことが出来る。 |
又、間取りや内装や設備など |
自分らしい住まいに作り変える |
ことができるのが楽しみでしょう。 |
購入物件やリフォームの税制 |
返済期間10年以上のローンを |
利用して住宅を購入したり、 |
リフォームをしたときに使える |
制度が住宅ローン控除、又 |
2010年度の補正予算で住宅取得 |
に関する贈与税の非課税枠が |
1500万円(平成23年は1000万円) |
に拡大されました。 |
住宅ローン控除 |
内容 |
住宅ローンの年末残高に応じて |
一定額が所得税から控除。 |
控除期間は10年・最大500万円 |
所得税から控除仕しきれない額 |
は住民税から控除。 |
条件 |
@10年以上のローンを利用 |
A木造住宅:築後20年以内、 |
もしくは一定の耐震基準を |
満たすこと、床面積が50u |
以上であること。 |
B年収3000万円以下であること。 |
(リフォーム費用と合せて利用可) |
贈与税 |
内容 |
20歳以上の人が2010年12月31日 |
までに親や祖父母から住宅取得 |
資金の贈与を受けた場合1500万 |
円(2011年は1000万円)+基礎 |
控除110万円迄非課税に。 |
(2010年1月1日以後の取得から適用) |
条件 |
@2010年12月31日までに、親 |
又は祖父母などからの自宅用 |
の家屋の取得のための資金の |
贈与であること |
A家屋の登記簿上の面積(区分 |
所有する面積)が50u以上で |
あること |
B贈与を受けたときの翌年3月 |
15日までに入居するか、その |
日以降遅滞なく入居すること |
住宅ローン借入は・・・! |
住宅ローンを借りるときは、借入 |
申し込み金融機関に源泉徴収な |
ど所得がわかる書類、運転免許 |
証などを提出し、審査を受ける。 |
審査により借入れ額が決められ |
ます。 |
又諸経費も含め全額ローンで |
まかなうことも場合によっては |
可能です。 |
リフォーム費用も中古物件購入 |
費用と一緒に住宅ローンを利用 |
することが出来ます。 |
(金融機関によっては対応がない場合有) |
|
|
|
|
 |
古いアルミベランダは取り外し |
一階屋根上に広いバルコニー |
を設けました。 |
|
 |
|
|
|
 |
鬱蒼とした庭木、ブロック塀、 |
フェンスを新しくしました。 |
|
 |
|
|
|
 |
南向きの角地と言うこともあり |
日当りは抜群なので西陽を避け、 |
耐震補強はもちろん建物外部は |
耐震パネルを使用しています。 |
|
 |
|
|
|
 |
北側面も建物強度、冷暖房効果 |
や防犯のために窓を小さく・・・ |
|
 |
|
|
|
 |
昔の玄関サッシと比べると最近 |
の玄関サッシは防犯上も良く |
古い門扉は取り外しました。 |
ポストも新たに・・・ |
|
 |
|
|
|
 |
玄関も様変わりしました。 |
玄関タイルは昔の名残・・・ |
|
 |
|
|
|
 |
キッチンも大変身、壁付キッチン |
を対面キッチンにIHヒーター、 |
食洗、乾燥機もあり装備充実。 |
|
 |
 |
|
|
|
 |
正面の壁を取り払い隣の部屋と |
合せて広々した明るいリビング |
に、床は無垢板、壁は珪藻土の |
塗り壁で質感たっぷり・・・ |
|
 |
|
|
|
 |
名残の柱・・・ |
ダイニングやキッチンは団欒の |
場所、二階部分を支える柱は |
取り除くことが出来ず残しまし |
たが、家族の楽しい雰囲気を |
見守ってくれるのでは・・・ |
|
 |
|
|
|
 |
地袋、天袋、違い棚などの伝統 |
の民家を彷彿させる造りですが、 |
芯壁はそのまま現代の暮らしに |
フィットするたたずまいに・・・ |
|
 |
|
|
|
 |
くつろぎの空間・・・ |
男女兼用和式トイレを洋式トイレ |
に床は無垢板仕上げ。 |
|
 |
|
|
|
  |
タイル仕上げの浴室を、モダン |
なUBに浴槽も広くつかれも |
取れます・・・ |
|
 |
|
|
|
 |
洗面台も取り替えスペースも |
広げ明くゆったりとした洗面 |
に変身。 |
|
 |
|
|
|
 |
それぞれの部屋をつなぐ役目 |
の廊下は無垢板仕上げ和風の |
階段とつながる縦と横との |
動線もなかなか・・・ |
|
 |
|
|
|
 |
これだけは残してほしい〜・・・ |
玄関横の古民家風の味わい |
のある下地窓。窓の部分には |
壁の塗り残したような竹細工 |
がされたさりげない演出。 |
|
 |
|
|
|
 |
二階の床は無垢板仕上げ |
縦格子の素敵な階段手摺り |
は塗替え、和の情緒をとり |
いれた階段に。 |
|
 |
|
|
|
 |
様変わり・・・ |
昔の名残はなくなりましたが、 |
使い勝手が良くなりました。 |
|
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
納戸部分を無垢板仕上げの |
ウォークイン・クローゼットに・・・ |
|
|
 |
|
 |
 |
南 |
北 |
|
改装前間取 |
改装後間取 |
 |
 |
2階間取 |
2階間取 |
 |
 |
1階間取 |
1階間取 |
|